上野公園お花見2016場所取りのコツ!禁止事項があるから要注意!

まだまだ寒さは残っていますが、春一番が吹いたり、梅の開花が見られたり、少しづつ春が近づいてきています。
そろそろお花見情報も気になるところですよね。
東京では、上野公園が毎年お花見人気スポットとして有名ですよね。
そんな上野公園のお花見情報をまとめました。
これから計画を立てようと思っている人必見ですよ!
上野公園お花見時の禁止行為!ルールは守るべし!
上野公園でお花見をされる方は例年多いそうです。
お花見海上での禁止行為は社会人としてしっかり把握しておきましょうね。
●立ち入り禁止時間をしろう
これは場所取りをするときの時間にかかわる問題ですよ。
知っておきましょう。
上野公園では、23時から翌5時までは立ち入り禁止です。
なので徹夜での場所取りは不可能です。
●場所取りの代行は禁止ですよ
最近よく耳にするお花見の場所取りをしてくれる代行業者ですが、上野公園ではこれは禁止されています。
少しでも多くの人が楽しめるようにとの公園管理をしている人の気持ちだそうです。
●夜は何時までお花見を楽しんでもいい?
上野公園では、夜20時にライトアップの消灯が行われます。
防犯上のこともあるのでなるべく消灯時間の20時には宴会を終わらせましょう。
●お花見の立見用スペース(ふらっとお花見処)はシート持ち込み、座るの禁止
上野公園が用意した立ち見用スペースは少しでも多くのお客様に桜を楽しんでほしいとのコンセプトで作られたスペースなのでシートの持ち込みや座ってのお花見は禁止されています。
●テーブル、テントの持ち込み不可
場所が限られているので禁止されています。
●火気厳禁
火事防止のために、コンロや発電機は持ち込みが不可とされています。
上野公園お花見2016!場所取りのコツは?
上野公園の桜は、日本の桜100選に選ばれる程素晴らしいと評判ですね!
また江戸時代からお花見スポットとして親しまれている場所なんです。
桜の本数は800本あってそのうちの半分がソメイヨシノです。
動物園の桜をいれると1200本になるらしいですよ。
その桜が満開になるとそれはもうきれいでしょうね。
そんな上野公園人気スポットですが、場所取りが重要ですよね。
公園の中でも一番の人気の場所は、中央園路の桜並木です。
桜並木が100m程続きますが、満開時にはすぐに埋まってしまいます。
徹夜で頑張れば場所取りがでいると思った方がいるかもしれませんが、なんせ上野公園は23時から5時まで立ち入り禁止ですからお花見場所での徹夜は無理ですね。
どこか近くで待機するか、もしくは始発で場所取りに走るのがいいでしょう。
もしくは、不忍池周辺と上野東照宮参道あたりは比較的落ち着いているのでそこにするのもいいですね。
特に花よりお弁当と言う方にはおすすめの場所ですよ。
上野公園お花見2016開花予想!
2016年の上野公園の桜の見ごろは、3月下旬から4月中旬です。
開花時期としては、3月下旬が予想されます。
その予想からみると、満開になるのは4月のはじめくらいがおすすめです。
そこから葉桜になるまで2週間くらいはあるので4月15日くらいまでは十分楽しめるかと思います。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。